スタートメニューに最近表示されたファイルとインストールされたアプリの数は画面サイズによって異なりますが、ファイルエクスプローラーのクイックアクセスを開かずに最近開いたファイルをすばやく表示すると便利です。ここではWindows 11のスタートメニューのおすすめ情報を非表示にする方法を紹介します。
目 次 | |
---|---|
スタートメニュー(StartMenu)
▼ まったくWindows 11にアップグレードしたときに最初に気付くものの1つが新しいスタートメニューです。スタートメニューには1おすすめというセクションがあり、最近開いたファイルと2新しくインストールしたアプリが表示されます。

とはいえ、最近開いたファイルや新しくインストールしたアプリをスタートメニューに表示したくないユーザーもいます。これを非表示にしてみましょう。
個人用設定でスタートを設定する
▼ 検索またはキーボードショートカット
を使用して設定アプリを開きます。スタートメニューのおすすめセクションは以下のスタートにて表示/非表示に設定することができます。設定アプリにて左側の1個人用設定を開き、右側の2スタートをクリックします。
▼ この機能は標準でオンになっていますが、設定でおすすめを非表示にする事が可能です。それぞれトグルスイッチを または に切り替えることで表示/非表示になります。
1最近追加したアプリを表示する
2よく使うアプリを表示する
3最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示する

結果を確認する
▼ 上記の3最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示するのスイッチを オフにしますと、スタートメニューに以下の1おすすめアプリは表示されなくなります。

▼ 上記の最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示するオプションを オフに切り替えると、以下のファイルエクスプローラー上の1最近使用したファイルのリストが非表示になります。

▼ 上記のよく使うアプリを表示するオプションを オフにしますと、スタートメニューの1よく使うアプリの項目が非表示になります。

関連 POSTs
- Windows 11 DNSサーバーを変更する方法DNS(Domain Name System)はドメイン名をIPアドレスに変換します。WindowsのDNS設… 続きを読む »
- Windows ファイルエクスプローラーの起動フォルダーを指定する▼ Windowsファイルエクスプローラー(File Explorer)は、起動時にデフォルトでホーム(クイッ… 続きを読む »
- Windows 11 レジストリエディターでPCのロック(Lock)を無効にする方法PC作業を暫く行わない場合、PCから離れる必要があり、サインアウトまたはシャットダウンしてすべてが閉じられるこ… 続きを読む »
- Windows 11でファイルエクスプローラーのライブラリにフォルダーを追加するライブラリ(Library)は、ファイルが別の場所に保存されている場合でも、ライブラリのサブフォルダーのファイ… 続きを読む »
- Windows 11ローカルグループポリシーで規定のプリンターを有効または無効にする複数のプリンタがPCに接続されている場合は、よく使うプリンタを規定のプリンターに設定すると、印刷時に最優先に印… 続きを読む »
- Windows 11 ネットワークプリンターを共有する方法会社など組織で1台のプリンターを複数のコンピューターと共有する場合は、同じネットワーク上の複数のコンピューター… 続きを読む »