• CSS
  • HTML
  • EXCEL
  • WINDOWS10
  • TIPS
  • MAIL

【CSS】 特定の状態にある要素や文字にスタイルをつける疑似クラス(Pseudo-classes)・疑似要素(Pseudo-elements)

疑似クラスは「未訪問」や「訪問済み」のリンク状態のように要素が特定の状態にあることを表します。一方「要素の始めの文字の表記」など要素内の特定の文字や語句スタイルを表す疑似要素。どちらも要素名の後に「:(コロン)」をつけて記述します。

疑似クラス・疑似要素の種類

疑似クラス(Pseudo-classes)の種類
:link未訪問時のリンクの色を表す
:visited訪問済みのリンクの色を表す
:hoverマウスポインタが要素の上にあてた時の色を表す
:activeマウスのボタンが押された時の色を表す
:focus要素が選択されたときのスタイルを表す。
擬似要素(Pseudo-elements)の種類
:first-child ある要素が親要素の子要素である状態を表す。
:first-letter最初の文字だけにスタイルを指定する
:first-line最初の1行だけにスタイルを指定する
:before要素の先頭に文字や記号を指定する
:after要素のあとに文字や記号を指定する
:lang要素の内容が記述されている言語を表す

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Category

 Windows 11  Windows 10  CSS  HTML  EXCEL(エクセル)  有用なTIPs  WINDOWS  MAIL(メール)

BILLION WALLET Copyright©All rights reserved